
きものを仕事にすると決めたのは高校生の時。宮古島でぶーうみ(糸積み)をする祖母を見て育った、太陽のように明るく元気でカッコいいと評判の人気講師。休まず通い続けていれば「必ず着られるようになる」と生徒からも頼りにされています。
通ってみたい着付け教室No.1 ※矢野経済研究所2020年7月調べ通ってみたい着付け教室No.1 ※調査期間:2020年7月 調査対象:習い事として着付けに取り組んだことはなく、且つ着付けに興味のある20歳~60歳代の女性776名 複数回答 調査方法:インターネットアンケート調査 矢野経済研究所調べ
簡単で早くてきれい。
初心者でもひとりで早く着られるようになるから、
きものでお出かけが楽しくなります。
十五分で手早く着られるのは、
小物や手順が少ないから。
覚えるのも簡単。
紐や伊達締めの代わりにゴムで
できたベルトを使うことで、
ラクなのに着崩れしづらい。
クリップなどを使いながら、
折りたたむようにして結びます。
帯にも優しいと好評です。
\4ヵ月間・週1回2時間/
セミナーでは日本和装の加盟店(メーカー・卸問屋)から、直接きものや帯をご購入いただけます。
超・着付け教室は少人数制なので、
ひとりひとりのペースに合わせて
丁寧にお教えします。
安心してご利用いただくため、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
・体温計測、体調チェックの徹底
・こまめな手洗い、うがい、手指の消毒
・フェイスガード、マスクの着用
・換気と空気清浄機の使用
・マスクのご着用
・体調アンケートへのご記入をお願いします。
・出入口などに設置の消毒用アルコールをご利用ください。
・体調不良の際は無理をせず、0120-154-829までご連絡
ください。日程振替のご相談もお気軽にお申付けください。
きものを仕事にすると決めたのは高校生の時。宮古島でぶーうみ(糸積み)をする祖母を見て育った、太陽のように明るく元気でカッコいいと評判の人気講師。休まず通い続けていれば「必ず着られるようになる」と生徒からも頼りにされています。
北海道出身。2019年から沖縄に拠点を移して教室運営に関わり、沖縄に日本和装の風を吹かせています。着る機会にはきもの姿で現れることあり、きものを着るのも着付けるのもお手の物です。
きものが好きだけど着られない方が自分の意志で教室に通い、次々と目標をクリアしていかれる姿を見ることが幸せです。一度覚えても着ないと忘れてしまうので、着る機会もどんどん作ります!
【パレットくもじ教室】沖縄県那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ4階
午前クラス10:00〜12:00 | 午後クラス13:30〜15:30 | 夕方クラス16:00〜18:00 | 夜間クラス19:00〜21:00 | 開講日 | |
---|---|---|---|---|---|
月 | ● | 満員御礼 | ● | - | 4/12 |
火 | ● | ● | ● | ● | 4/13 |
水 | ● | ● | ● | ● | 4/14 |
木 | 満員御礼 | 満員御礼 | - | - | 4/8 |
金 | 満員御礼 | ● | - | - | 4/9 |
土 | - | 満員御礼 | ● | - | 4/10 |
曜日・時間帯の選択をし、お電話もしくはWEBからお申込み
ガイダンス日時や教室地図が入った「受講のお知らせ」をお届け
第一回の説明会では教室に必要なものや、今後の予定などを説明
いよいよ着付けのレッスンが開始。目指せきもの美人♪
安心してご利用いただくため、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
・体温計測、体調チェックの徹底
・こまめな手洗い、うがい、手指の消毒
・フェイスガード、マスクの着用
・換気と空気清浄機の使用
・マスクのご着用
・体調アンケートへのご記入をお願いします。
・出入口などに設置の消毒用アルコールをご利用ください。
・体調不良の際は無理をせず、0120-154-829までご連絡
ください。日程振替のご相談もお気軽にお申付けください。